サンセット・ゴールド Glowing gold
*金色に輝く塔や冬西日
南インドのタンジャ―ヴールのブリハディーシュヴァラ寺院、夕日を浴びて金色に輝く。2017/01/24
The main temple glows gold in the sunset at the Brihadeeswarar Temple in Thanjavur(formerly Tanjore),India.
Albums: テーマタグアルバム
Favorite (28)
28 people have put in a favorite
nayu
hama
ピロ君
tosi
fam
Blac
瑞の魁
冴瑚
ちち(超
さといも
み~さん
パール
PR12
ヒデシ(
neko
萩の郎女
haya
あひる
ばばっち
ソルダム
くうたら
昔ライダ
デイジ
山猿のゴ
TAKE
Comments (20)
-
実際に見たら息を呑むだろうなあと思います。
03-29-2017 22:03 unsubscribed user
-
立派で素晴らしい寺院ですね~
03-29-2017 22:13 fam (45)
-
ひげだいらさん、早速のコメントありがとうございます。
14時25分にこの寺院に入って、この輝きを見なくてはと頑張って、18時45分に寺院を出ました。夕方になると涼しくなってきました。03-29-2017 22:17 ちくら(chikura) (0)
-
famさん、コメントありがとうございます。
南方型寺院建築の最高峰と評されています。
外壁にぎっしりと彫られた神々の彫刻もまた素晴らしいものでした。03-29-2017 22:24 ちくら(chikura) (0)
-
夕日を浴びて見事な輝きですね!
03-29-2017 23:23 BlackTiger (190)
-
BlackTiger さん、コメントありがとうございます。
この後、金色から赤みを帯びて次第に赤みを増し、ついに朱肉のようになって、やがて黒い影のようになりました。03-29-2017 23:35 ちくら(chikura) (0)
-
素朴な質問ですが、壁に金箔でもはってあるのでしょうか。それとも塗料?なぜ金色に輝くのでしょう。ちくらさんは外壁の色の変化をずっと観察しておられたのですね。でもそう長い時間ではなかったのでは?
03-30-2017 05:27 冴瑚 (0)
-
黄金色眩しいですね。
03-30-2017 06:43 さといも (1)
-
黄金色に輝いてとてもきれいです、貴重な時間たいですね、
実際に見られた時は目をみはられたでしょうね。
寺院の中もきれいでしょうね。03-30-2017 10:19 パール (8)
-
金色に輝く寺院、美しいですね~(^-^)♪
03-30-2017 12:52 PR123(決算業務で暫く多忙です(◎-◎;)) (38)
-
夕日を浴びて輝いているのね。
立派な建物ですね。03-30-2017 15:17 nekomama (43)
-
冴瑚さん、コメントありがとうございます。
この本殿の本来の色は、下方に赤味がかった部分があるものの全体は黄土色に近い色です。刻々変化する夕陽を浴びて金色~朱赤に輝きます。造化の妙ですね。
撮った写真で確認すると、黄金のピークは17時45分、朱色のピークは17時50分、18時00分には暗赤色に変化しました。わずか半時間足らずの息を飲むスペクタクルです。03-30-2017 16:14 ちくら(chikura) (0)
-
さといもさん、コメントありがとうございます。
厭離穢土 欣求浄土。穢土から眺めやる金色の浄土です。03-30-2017 16:22 ちくら(chikura) (0)
-
パールさん、コメントありがとうございます。
須臾の間の貴重な時間でした。どの角度が一番かと行ったり来たりしました。金色の浄土を見乍ら欲心露わです(笑)
寺院は外壁の彫刻(浮彫)が素晴らしいです。パールさんに直にご覧になっていただけないのが心残りでした。03-30-2017 16:28 ちくら(chikura) (0)
-
木彫りのタヌコに変身中のPR123さん、コメントありがとうございます。
時間を潰して待った甲斐がありました。お蔭で外壁の彫刻も丁寧に見ることができました。
ところで、間違って雌のタヌコに変身ですね(笑)03-30-2017 16:37 ちくら(chikura) (0)
-
nekomamaさん、コメントありがとうございます。
この本堂は高さ63mです。ご覧のように、頂部に重さ81トンの単石の冠石(シカラ)を頂いています。03-30-2017 16:44 ちくら(chikura) (0)
-
息を呑むスペクタクルに遭遇されたのですね。旅の醍醐味ですね。
ところで人はどうしてキラキラ?したもの、金ピカなもののとりこになるのでしょうか。ちくらさんの場合はどうしてですか?03-30-2017 19:27 萩の郎女 (0)
-
萩の郎女さん、コメントありがとうございます。
好天に恵まれて運が良かったのです。
キラキラしただけでは興味がありませんが、あの山吹色は別格ですね。
今大量発行して子孫に莫大な借金を残す国債などは、紙くず同然となる可能性がありますが、金には絶対的な信頼を寄せるに足る価値があります。03-30-2017 20:02 ちくら(chikura) (0)
-
黄金色で輝くのですね!
凄い建造物ですねぇ~^^v03-31-2017 00:55 unsubscribed user
-
キャサリンさん、コメントありがとうございます。
この14層からなる塔はシヴァ神のお住まい、カイラーサナータ山を表しているそうです。
1010年頃に完成したものですが、13世紀以後南インドの寺院様式は様変わりし、境内を広げて塀で幾重にも囲み、その四方にコプラ(塔門)を立てるようになります。次第に塔門が巨大化して、本殿と門の高さが逆転しました(神谷武夫氏「タンジャーヴールのブリハディーシュワラ寺院」参照)03-31-2017 08:31 ちくら(chikura) (0)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.