『サウルの息子』の舞台~アウシュヴィッツ Crematorium at Auschwitz
*襤褸切れか何かのごとく亡骸を焼きにし釜の穴を覗きぬ
ポーランドのアウシュヴィッツ(オシフィエンチム)強制収容所の地下の火葬場。2016/06/24
The preserved crematorium at the museum at Auschwitz 1 near Krakow,Poland.
●暫くお休みします(12/7~12/25)
Albums: テーマタグアルバム
Favorite (36)
36 people have put in a favorite
fam
さといも
中
nayu
ピロ君
MR2(
マンドリ
ヒデシ(
碧海
イチイチ
neko
hama
パール
ろごきっ
源太郎
輝(仕事
sinr
瑞の魁
コーサン
銀藤
maro
み~さん
Knor
ばばっち
萩の郎女
ソルダム
みちのく
くんちゃ
西表カイ
あひる
山猿のゴ
TAKE
Comments (28)
-
火葬場なんですか~ びっくり
12-07-2017 09:40 fam (45)
-
辛く苦しくなります。
ヒットラー一人の責任のしていますが???12-07-2017 09:52 さといも (1)
-
こうゆうのが残っているのですね。
12-07-2017 10:22 ピロ君 (0)
-
ここは火葬ではなく焼却が相応しいですね、まさに狂気の時代の負の遺産です。
12-07-2017 11:05 MR2(体調不良で休み休みの参加です。) (43)
-
ポーランドへは、ワルシャワとポズナンに仕事で通っていたことがあるだけですが、一度だけ、クラクフに行きました。
ナチの強制収容所は、住んでいたベルギーのブーゲンドンクという小さな町にもありました。
息子が通っていた現地の小学校の"自主課外体験"の一つ(?)で、見学が義務付けられていたように記憶しています。12-07-2017 11:16 マンドリニストQ (4)
-
火葬場なのですね。
ちょっとぞっとします。12-07-2017 13:53 nekomama (43)
-
ナチの所業、人類の狂気、日本は。。。。。。???
12-07-2017 14:54 unsubscribed user
-
ちくらさん、こんにちは、ここで何人?の人が火葬されて、観光かされて撮る事も許されているのですね~。そんな時代むなしくなりますね、お気を付けて、
行ってらっしゃいませ。暖かいところへご旅行でしょうか?12-07-2017 15:41 パール (8)
-
これも負の遺産ですよね^^
辛いですね。12-07-2017 17:15 unsubscribed user
-
目を覆いたくなる遺産でも後世に伝えないといけないですよね。
人間は天使にも悪魔にもなる可能性があるということでしょうか。12-16-2017 21:11 Knorinori(ケイ ノリノリ)Win10PC引越中 (2)
-
目を背けてはいけないと、しっかり伝える側になりたいと
思っていても目を背けてしまいたくなる、そんなつらい時代の負の遺産ですね。。。12-19-2017 19:02 ばばっち (3)
-
目を覆いたくなるような施設ですが、直視しなければいけません。
歴史は繰り返すと言いますが負けてはいけませんね。12-23-2017 21:36 萩の郎女 (0)
-
famさん、早速のコメントありがとうございました。
火葬炉です。多くのユダヤ人がここで焼かれたことを思うと胸が悪くなるようでした。12-23-2017 22:21 ちくら(chikura) (0)
-
さといもさん、コメントありがとうございました。
ヒットラーだけの責任にするわけにはいかないでしょう。支持した国民にも責任があります。阻止できなかった国民にも責任がないわけではないでしょう。内向きになった今の時期こそヴァイマル共和政からナチスの台頭の過程をよく学ぶ必要があるかもしれません。12-23-2017 23:36 ちくら(chikura) (0)
-
ピロ君さん、コメントありがとうございました。
ずる賢い日本の軍部だったら、731部隊が証拠隠滅したように、施設を破壊して残さなかったでしょう。12-23-2017 23:46 ちくら(chikura) (0)
-
MR2さん、コメントありがとうございました。
荼毘に付すというより、ゴミを焼却するように焼いたのでしょう。
展示された写真を見ると、背筋が寒くなる狂気の時代ですね。12-23-2017 23:53 ちくら(chikura) (0)
-
マンドリ二ストQさん、コメントありがとうございました。
ベルギーに駐在されていたのですか。ベルギーには、もう一つメヘレンにユダヤ人移送のための中継収容所がありました。
忙しい旅で、ポーランドはザモシチ・ワルシャワ・クラクフしか寄れませんでした。12-24-2017 00:10 ちくら(chikura) (0)
-
nekomamaさん、コメントありがとうございました。
怨霊がさまよっているような、いやな雰囲気でしたが、炉の穴を覗いたりもしました。12-24-2017 11:13 ちくら(chikura) (0)
-
toraさん、コメントありがとうございました。
日本でも731部隊のように非人道的な行為を行っていました。戦争が狂気を生むのでしょう。
ナチスを批判する前に、日本の軍部がしでかした悪行を考えるべきでしょうね。12-24-2017 11:16 ちくら(chikura) (0)
-
パールさん、コメントありがとうございました。
ニュルンベルク裁判では、「アウシュヴィッツで400万人が死亡した」と認定し、オシフィエンチム博物館の碑文にもそのまま「400万人」と記載されていたが、冷戦後の1995年「150万人」に改められたそうです。
ポーランドはナチスに加担したのに、被害者を装って、こんなところでちゃっかり観光収入を得ているという批判もあるようです。
台湾に足掛け15日間滞在しました。曇りや雨の日が多くて予想外でした。差し上げることのできない台湾風邪が土産です。12-24-2017 11:17 ちくら(chikura) (0)
-
kagaさん、コメントありがとうございました。
人類が犯した悲惨な出来事を伝え、そうした悲劇を二度と起こさないための戒めとなる物件ですね。
楽しむというものではありませんが、なければリアリティの欠如した知識になります。ここでは、「記録して伝える」という写真の基本を再認識させられました。12-24-2017 11:24 ちくら(chikura) (0)
-
Knorinoriさん、コメントありがとうございました。
日本の原爆ドームなどもその一つですね。
平和な時代には、多くの人はその両極端の中間で人生を送るのでしょうが、状況によっては悪魔的本性がむき出しになる可能性を秘めているところが動物とはちがう薄気味の悪いところですね。12-24-2017 11:28 ちくら(chikura) (0)
-
ばばっちさん、コメントありがとうございました。
ナチス・ドイツの時代は約10年の短命でしたが、どうしてこういう政権が誕生するようになったかは知っておく必要がありますね。
何故なら、世界恐慌後の混乱の時期、熱狂的に迎えられたのですから。最初からヒットラーが独裁者であったわけではないのですから。12-24-2017 11:31 ちくら(chikura) (0)
-
萩の郎女さん、コメントありがとうございました。
子孫に負の遺産を残すようなことをしてはいけませんね。1000兆円を超す国の負債もまた然りです。
ちなみに、こういう場所でもロシア人がはしゃいで顰蹙を買っていました。12-24-2017 11:40 ちくら(chikura) (0)
-
ちくらさん、今晩は、この写真は最初はドキッとしましたが、知るべく伝えていかなければならない事ですね。悲惨な時代の悲劇!アップされて良かったと思います。
ti風邪お正月前になおるといいですね~。12-27-2017 21:02 パール (8)
-
パールさん、こんばんは。再コメントありがとうございます。
パールさんにそう言っていただいてアップした甲斐がありました。
優しいお心遣いのお蔭で、台湾風邪も年内にはお国に引き上げてくれるでしょう。12-27-2017 23:35 ちくら(chikura) (0)
-
Weimarの近くのBuchenwald KZを見学したことがありますが、ドイツ国内では大きな収容所だったそうです。小高い丘の上にあり、高速道路からも碑が見えます。
生徒たちは遠足で見学するのを半ば義務付けられているようで、多くの子供たちが
訪れていますが、真摯に歴史と向き合って欲しいものです。
ところで、風邪のお土産はありがたくありませんね。
人ごみに出ないで、お家でゆっくりのんびりなさってください。
それでは良い年をお迎えくださいね。12-30-2017 15:32 冴瑚 (0)
-
冴瑚さん、コメントありがとうございました。
ドイツの実情をお知らせくださって、嬉しいです。マンドリ二ストQさんによると、ベルギーでも見学が義務付けられているそうです。子供達が、二度と狂気の時代を迎えないように育ってほしいものです。
優しいお気遣いありがとうございます。今年はいろいろ病気をしましたので、来年は大丈夫でしょう。よいお年をお迎えください。12-30-2017 17:18 ちくら(chikura) (0)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.