倒れた稲木
これで昨年の秋、撮影した稲木干しの風景は終わりです。かなり撮ってありますが、全部で3枚アップさせていただきました。
この写真は風によって倒れたものだと思います。台風などの強風によって、おこるものですが大体翌日には修復しています。農家の人は早朝か夕方に見回る事が多いです。
Albums: テルのフォトアルバム
Favorite (95)
95 people have put in a favorite
aris
ベニズル
blac
中古のふ
ヨッシー
たけ丸
チャーリ
らん
春の小川
コスモス
Lao
K's(
nami
ふぃろす
ZuZu
530
ヒデシ
popo
みえこ5
昔ライダ
M.U
Hama
rino
ナイキ
くんちゃ
kima
mona
かわしょ
AK
pinb
kei2
TX88
wate
kei
きんちゃ
huah
tyro
がんちゃ
サムシン
風
野良猫さ
トキゾウ
asev
hama
ICHI
nonk
ken_
Aki-
ken
すなちゃ
和
肥後の風
BP
みなみた
みちのく
フラワー
T.Se
ciba
ニエブラ
なお
SF S
エージロ
Kanz
くー
瑞の魁
suru
38ke
ろうそく
Lime
コーサン
td
アホウド
xkaz
seis
さといも
igag
矢太郎
いち花
haya
キムタツ
まぬちゃ
大分金太
ベマ
時軸斎(
オグリキ
bit@
NOBU
cana
廃墟
CB13
s.s.
やまべぇ
愛写
Comments (30)
-
我が家の近所でも稲刈りが始まりました^ ^
09-27-2020 10:30 ヨッシー (39)
-
自然は時々意地悪をしますよね。
09-27-2020 10:31 たけ丸 (0)
-
あら大変” 雨の降らないうちに起こさないと…
自然相手は忙しいですね。09-27-2020 10:45 春の小川 (20)
-
天日干しならではの、、、ことなのでしょうね。
09-27-2020 10:55 コスモス (4)
-
ヨッシー様
こんにちは^^
稲刈りが始まりましたか^^秋本番って感じになってきましたね。
ありがとうございます。(^^)09-27-2020 12:56 テル (16)
-
たけ丸様
こんにちは^^
自然は我々に素晴らしい光景を見せてくれる時もあれば、災害を与える事もありますね。毎年豊作になることはありませんので他の野菜など色々育てています、今は兼業農家が多いの確かですね。
ありがとうございます。(^^)09-27-2020 13:02 テル (16)
-
春の小川様
こんにちは^^
こうなってもすぐにダメになるわけではありませんよ。農家の人は毎日、一回は見回りに来るので、立て直すのは早いです。^^
組み立ての仕方もありますので我々では治せないでしょうね。
ありがとうございます。(^^)09-27-2020 13:06 テル (16)
-
コスモス様
こんにちは^^
天日干しをすると、こういう事は多々あります。自然の天候次第でその年の豊作が決まります。聞くとこによると豊作の時より他の時の方がコメが美味しいという話もききます。本当かどうかはわかりませんが。^^
ありがとうございます。(^^)09-27-2020 13:10 テル (16)
-
せっかくのはざかけを倒してしまう強風、農家さんはまたやり直しをされて本当にご苦労な事だと思います・・・
稲刈りが終わってものんびりと休む事が出来ませんね。09-27-2020 13:37 unsubscribed user
-
手間暇かかってますね 心して戴かないとね
09-27-2020 16:21 サムシング (12)
-
稲刈りが終っても農家の方は気が休まりませんね
美味しいお米に感謝です09-27-2020 16:28 風 (6)
-
倒れたままになってないと言う事は
けっこう貴重な写真ですね09-27-2020 16:37 トキゾウ (29)
-
コンギツネ様
こんばんは^^
秋は台風も多い時期なんで、天候は気にしていますよね。精米にするまで気が抜けませんよね。
ありがとうございます。(^^)09-27-2020 19:54 テル (16)
-
サムシング様
こんばんは^^
手間はかかっていますよね。強度が弱いと風にやられます。また風の通り道があるので、やはりそこは気をつけないとです。
ありがとうございます。(^^)09-27-2020 19:57 テル (16)
-
風様
こんばんは^^
精米になるまで気が抜けませんね。秋は天候が変わりやすいですからね。
コメは日本の主食ですので、ありがたいですよ^^
ありがとうございます。(^^)09-27-2020 20:00 テル (16)
-
トキゾウ様
こんばんは^^
山間は風が強く吹く場所があり、被害を受けやすいです。大切なコメですから農家の人も見周りをしています。土台はしっかり作るので、こうなるのはあまりみかけません。そして早めに修理すれば稲はあまり痛みませんから。
ありがとうございます。(^^)09-27-2020 20:05 テル (16)
-
Cool!!!
コメントをありがとうございます^^09-27-2020 20:53 T.Sekine (105)
-
これって大変な作業なのに、やり直しですね
いつまで撮れるか・・・残してほしいハサ掛けですね。09-27-2020 21:47 SF Studio (100)
-
T.Sekine様
こんばんは^^
稲木干しですが、風で崩れていました。
コメントいだだきありがとうございます。(^^)09-27-2020 22:06 テル (16)
-
SF Studio様
こんばんは^^
この作業は人手もいるし大変な仕事ですよね。いつまで撮れるかわかりませんが、こういう光景は少なくなってきました。親戚が農家ですが、今の代で終わりみたいです。確かに残して欲しいもんですね。
ありがとうございます。(^^)09-27-2020 22:09 テル (16)
-
元どおりになおすの大変ですね!(^o^;)
09-28-2020 05:39 seishin226 (33)
-
seishin226様
おはようございます^^
柵を作るとき縛りが弱かったのかもしれませんね。山間は突風が吹いたりもします。また台風の時期は大変です。
ありがとうございます。(^^)09-28-2020 06:45 テル (16)
-
稲穂が大変だ!
09-28-2020 07:41 さといも (1)
-
さといも様
おはようございます^^
こういう時もあるんですよね。予想を超えた風などによって、まれに見られます。
ありがとうございます。(^^)09-28-2020 07:54 テル (16)
-
こちらでもそうですが、倒れないようにしっかり作るのがお父さんの腕の見せ所なんですよね (^^♪
09-28-2020 10:37 矢太郎 (4)
-
向こうの稲木は倒れていませんから、風筋とか過積載とか手抜きとか、何らかの事情がありそうですね。
09-28-2020 10:39 ちくら(chikura) (0)
-
大事な大事なお米ですものね~。絵画のように美しいです♪
09-28-2020 14:01 いち花 (1)
-
矢太郎様
こんにちは^^
柵の組方で強さが違ってきますよね。熟練の農家の方でもこういう事があるんですよね。
ありがとうございます。(^^)09-28-2020 14:56 テル (16)
-
ちくら(chikura)様
こんにちは^^
風によることも考えられます。風の通り道というのがあります。もしくは止めが弱かったせいもあるかもしれません。あまり見かけませんですが、こういう事もあるんですよね。
ありがとうございます。(^^)09-28-2020 14:59 テル (16)
-
いち花様
こんにちは^^
この作業は大変なんですよね、風のせいだと思いますが、特に台風などの強風は注意が必要ですよね。
ありがとうございます。(^^)09-28-2020 15:01 テル (16)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.