いいなぁ、、、僕たちにも~~~^^
2日前に巣立ったばかりの雛ちゃん達です^^
5羽中4羽無事に巣立ちました、、一羽は巣の下に( ;∀;)
巣立ち後
暫くはこうして巣近くの電線でご飯をあげてましたが、数時間で追い立てられるようにどこへともなく
自然界は厳しいですね!
特に右2羽はまだ背中に産毛が残ってて
いつもご飯を貰い損ねててまだ小さくて
この雨が心配です!
いつも順番に巣立つのに
一気に巣立ちを促されて勢いで4羽共
どうか無事にと願うばかりです。
毎年
一羽だけ小さな子が残り
親がずっとついてたり
たまには兄弟がずっと巣のそばでついてたり
ほんと
鳥さんたちの子育てには頭が下がります!
それにしても
こんな早い巣立ちはかってないこと!
昨日
南九州が全国でトップに沖縄より早く梅雨入り@@初めての事と気象庁が
異常現象、温暖化のせいかしら
野生の子達全般にも変化が起こって来てるような気がします!
Albums: 公開アルバム
Favorite (64)
64 people have put in a favorite
hama
大分金太
肥後の風
ken_
suns
jun
松竹梅(
MO
wind
coco
nonk
ciba
asev
NOBU
vigo
がんちゃ
昔ライダ
みちのく
トキゾウ
くんちゃ
okaj
黒鯛ちゃ
jiro
neko
kei2
矢太郎
kazu
うさこ
rkai
なめto
Lime
えびちゃ
seis
てんちゃ
み〜さん
イチイチ
ユウキ
kei
如来
コーサン
くーさん
kame
kazu
ぬる湯
もっちゃ
ベマ
サムシン
和
Kanz
kazu
ICHI
ゆう(多
サロロ
SF S
茂作
MR2
4時前
maco
MILD
粗にゃん
恭太郎。
Blac
KH21
moro
Comments (47)
-
それぞれの物語がありますね。
がんばれ!05-17-2025 09:15 肥後の風太郎 (76)
-
トンボさん、d(゚-^*) ナイスショット♪☆
本当に早い巣立ちですね。
凄い監察で、何時間も待機しないと撮れないのでしょうね。05-17-2025 09:26 AK (41)
-
もうすだったんですね お疲れ様
05-17-2025 09:30 サムシング (16)
-
何処の世界も生きるって厳しいですね(*^-^*)とくに自然は・・・
05-17-2025 09:31 jun (7)
-
トンボを咥えているのは親鳥でしょうか、雛たちも親と変わらない大きさに、
成長の観察、すてきな一枚です。05-17-2025 10:19 windyboy^^ (58)
-
皆様
おはようございます^^
雨が降り続いてます
皆様の所はいかがでしょうか
肥後の風太郎さん
AKさん
サムシングさん
junさん
ほんとに自然界は厳しいですね
windyboy^^さん
このこは一番大きい子で
親は両端に居る大きい子が目立つので真ん中に居る小さい2羽には中々餌をあげません
右端に写っていないもう一羽の大きい子が居ます
頂戴頂戴って言ってるのは
小さな下の子2羽なんです
いつもなら
先に大きい子2羽が巣立つのに
小さいこまで勢いで巣立ってしまい
この大雨の中耐えれるか心配です
皆様
素敵なコメントとお星さまありがとうございました^^05-17-2025 10:38 モンプチ (172)
-
可愛いけど、これから生きていくのは大変ですね、、
05-17-2025 10:44 ciba (75)
-
繊細な観察力と優しい洞察による撮影ですね。
05-17-2025 10:52 asevist (8)
-
自然界は厳しい
ここで生き残らなきゃ未来はない
無事に大きくなれのエール05-17-2025 11:03 NOBU (13)
-
田舎の家には毎年ツバメが営巣するのですが、巣から落ちてカラスに襲われる子もいるそうです。
母親によると巣立ちの日は不思議と大安吉日が多いのだとか。05-17-2025 11:05 vigorhmk (7)
-
生きていくのは大変ですね、いっぱい食べて大きくなって。
05-17-2025 11:48 トキゾウ(ゆっくり) (32)
-
ツバメちゃん,元気に育ってねと願いたいですね。
05-17-2025 11:50 みちのく三流写真家 (157)
-
こんにちは?
自然界は厳しいのですね‥ツバメちゃん、頑張って大きく育って欲しいです〜( ´∀`)
沖縄より、早く九州が梅雨入りって、初めてではないでしょうか?05-17-2025 12:38 hiro (0)
-
素敵な切り取りですね!
05-17-2025 14:49 jiroh (31)
-
自分で捕らなければ生き残れないのね・・
頑張って育って欲しい。
雨も気になります。05-17-2025 14:55 nekomama (44)
-
我が家も玄関に巣を作ろうとやって来ましたが、心を鬼にして造らせませんでした。
数年前に造らせましたが、フン害で大変でした。05-17-2025 15:29 矢太郎 (4)
-
可愛い姿色綺麗に 元気に大きくなってね
05-17-2025 16:41 kazusann (12)
-
遠くからどうか無事に成長をと祈っています…。
05-17-2025 16:48 うさこ (12)
-
ほんと、巣立ちとは早いですね!!
巣立っても数日は親があげてるのを見たりします。
移動してもあげてるかも?
なんとか無事に過ごしてほしいものです。05-17-2025 18:06 rkaito (7)
-
ごちそう!ちょうだいちょうだいちょうだい
元気に育ってね。05-17-2025 19:29 LimeGreen (49)
-
cibaさん
頑張って欲しい!
asevistさん
中々この場面にはあえません、、、
NOBUさん
大きくな?れエール(人''▽`)ありがとう☆
vigorhmkさん
お母様のお言葉深いと
人といかに共生して生きていってるかがよく判ります
ちなみにこの日は赤口,大安は一日前の14日でした^^05-17-2025 19:45 モンプチ (172)
-
トキゾウさん
いっぱい食べて大きくなってねですね^^
みちのく三流写真家さん
ほんとそうねがうのみです^^
hiroさん
ほんと自然界は厳しいですね
気象庁が初めてと言ってましたね
jirohさん
切り取りをありがとうございました^^05-17-2025 19:47 モンプチ (172)
-
nekomamaさん
ほんと人間では考えられないですね
厳しい!頑張れですね^^
矢太郎さん
お世話は大変ですよね
ここのお宅は3ねん連続で毎年楽しみと言われてましたが
kazusannさん
大きくなって元気でと^^05-17-2025 19:50 モンプチ (172)
-
うさこさん
(人''▽`)ありがとう☆ございます^^
rkaitoさん
初めてです
こんなに早いのは@@
そうですね
場所を変えてですよね^^
LimeGreenさん
懸命におねだりです
元気にねって思いますね^^05-17-2025 19:53 モンプチ (172)
-
トンボさんまでバッチリ素晴らしいショットですね??(^o^)/
05-17-2025 20:46 seishin226 (33)
-
seishin226さん
このトンボさんこの後下に落とされてそのまま逃げていきました05-17-2025 21:37 モンプチ (172)
-
皆様
こんばんは^^
今日は不安定なお天気でしたね
大阪はお昼から雨が上がり又雫写真を撮影に
そこで思いもかけない出会いがありました
又後日に♪
沢山の素敵なお言葉を頂いて
ツバメちゃん達も元気を貰って頑張って生き抜いていってくれることと思います
お星様もありがとうございました^^05-17-2025 21:40 モンプチ (172)
-
お立ち寄り下さってお星さま下さった皆様方ありがとうございました^^
纏めてのお礼でごめんなさいm(__)m05-17-2025 21:40 モンプチ (172)
-
ナイスキャッチ!
うらやましがられてるぅ・・05-17-2025 23:12 kei (109)
-
上手くチャンスを捉えていますね。
素晴らしい、、、、、!
鳥たちの子育て、本当に人間も見習ってほしいくらいです。05-18-2025 05:05 絵夢島 (17)
-
もう少ししたら田植え。
そしたらしきりに田んぼの上を飛び交うようになりますね。
蜻蛉ゲット
大物だね?(^_-)-☆05-18-2025 10:26 ぬる湯 (70)
-
あら?僕たちにもと言ってるようですね*^^*
入梅と同時に雨続きですが現在雨はやんでお庭はじめじめです。
主人の命の次に大事なプロ野球が始まってから連日睡眠時間も変化してなかなか生活のリズムが壊れて困っておりますが今日は2時からとのことですでにリビングのTVの前には観戦用のセッティング完了です。
モンプチさんはどうですか?撮影時間取れていますか?コーラスは行かれていますか?雨に降られないようにお気をつけてお出かけください。05-18-2025 12:29 もっちゃん (16)
-
生きていくのは大変なことですね。
05-18-2025 14:06 ベマ (5)
-
ツバメの雛ちゃん とても可愛いですね♪
ご飯を欲しがっている姿をナイスショットですね♪(☆_☆)キラリン05-18-2025 19:02 和 (34)
-
keiさん この後トンボさん落としちゃって命からがら逃げていったんですよ
絵夢島さん
中々こんなチャンスはありません
ほんと人もそうありたいですね^^
ぬる湯さん
田圃に映る飛び姿もいいですね^^
この大物、この後おとしちゃいました05-18-2025 20:03 モンプチ (172)
-
もっちゃんさん
どうしても大きいお口の上のこにばかりあげてしまう親です
ご主人様、巨人少し今弱いので躍起になっていらっしゃるこことと
コーラス色々あって今週やっと2か月振り@@声が出るかしら(笑)
撮影は近場で頑張ってます^^(人''▽`)ありがとう☆
ベマさん
ほんと大変な事だと思います!
和さん
おねだりしてる様子はほんとに愛らしくて^^05-18-2025 20:08 モンプチ (172)
-
ツバメの雛さんのおねだり、ナイスショットですね♪
05-18-2025 20:41 くーさん (30)
-
くーさんさん
ナイスショットありがとうございました^^05-18-2025 20:47 モンプチ (172)
-
飛んでるトンボをゲットするとは凄いツバメですね!
お子達は大騒ぎですね^^05-19-2025 09:47 ICHIKARA (12)
-
こんにちわ。
凄?い( ゜o゜)こんなの見たの初めてです!
叔父さん家の近くで、雛を見守ってる親ツバメを一羽見ました。雛は小さくて見えなかったです(>_<)
ツバメ大好きです(^-^)05-19-2025 13:18 ゆう(多忙につき時々出没) (5)
-
ICHIKARAさん
こちらではトンボさんがご飯になることが多いですよ
ゆうさん
ツバメさん大好き^^私もよ
ちょうどタイミングよくて撮れました^^
真剣な子育ていつも感心するばかりです♪05-19-2025 19:31 モンプチ (172)
-
ツバメは秋になると東南アジア方面へ帰るので、巣だった雛はこれから帰えるまで一人で餌を採り、一人前りならないといけないのですね。
05-19-2025 21:54 サロロ (41)
-
元気に育ってほしいですね
05-20-2025 00:59 SF Studio (107)
-
サロロさん
関西ではお盆の頃に集合して帰ります
それまでに一人前にならないとね^^
SF Studioさん
ほんと元気で居て欲しいものです^^05-20-2025 14:04 モンプチ (172)
-
我が家の玄関先の天井に造られた巣の中でも、ツバメが抱卵中です。 信州では、4月初旬にやって来て、9月半ばに、一家揃って、南に飛び立ちます。 でも、ツバメの数が年々増える事は無いので、翌年に戻って来られるのは、僅かなのでしょう。
05-21-2025 17:28 MR2 (43)
-
MR2さん
2年前2月に飛来して@@
今年の飛来は3月23日
今年は3か所
昨年9か所
来年はほんとどうなるか心配です
関西では
奈良の平城京等で燕のねぐら入りがお盆の頃位から見られて南に!05-21-2025 19:34 モンプチ (172)
-
巣立ったばかり、早速大きなご飯をもらったんですね。
獲物も鮮明に撮られて。。コシアキトンボの♀ですね。
トンボさんは気の毒ですが、その分も元気に育ってほしいものです。05-24-2025 22:21 BlackTiger (188)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.