ヘルプ

シンクロ

写真: シンクロ

写真: 客待ち 写真: 竹生島へ

滋賀県 琵琶湖

船上から風景を楽しんでいると
山並みをトレースする様に飛ぶ
鳥の大群に遭遇
たぶん・・・川鵜かなぁ・・・・
調べてみたらその数2万羽にも達し
竹生島に深刻な糞害を与えているらしい・・・
糞が光合成を遮るらしく
植物が枯死したり水質を汚染したりするみたい

アルバム: 公開

お気に入り (11)

11人がお気に入りに入れています

コメント (18)

  • chao

    それぞれが群れをなして飛んでる姿が
    山並みに旗が靡いてるようにも見え美しい光景ですね

    この群れにもリーダーがいて派閥があるのかな
    どうもどじょう派は一番手前で右の奥は一郎派で右往左往しているみたい〜〜

    糞害も困り者ですね〜〜^^

    2011年9月15日 13:09 chao (71)

  • happaku

    凄い!!ね

    元画で見たら凄い良くわかりました 青空でシンクロね(*^-^)ニコ
    見てるほうは楽しいけど・・・
    地元では困ってるのね〜

    2011年9月15日 16:28 happaku (14)

  • ヨッシー

    ええ、竹生島の被害は深刻そうですね。
    関西のTVでは何度か取り上げられていました。
    大台ヶ原山では鹿が増えすぎて木の皮が食い荒らされ
    六甲山では猪が増えすぎて市街地にも猪が下りてきます。

    生態系の維持って難しいですね。

    2011年9月15日 18:34 ヨッシー (39)

  • 雅光

    川鵜みたいですね。
    2万羽とはまた凄いですね。
    こうして群れて飛ぶ姿は絵になりますが、害が出ているんですね。

    鹿や熊、猪などは生息数を調べて猟友会で調整してるようですね。また、自然に任せるためあえて天敵を放す方法もとられ始めているようです。
    たとえば鹿が増えすぎ手いる地域に狼を放すということも国内では2箇所くらいで実践してるそうですよ。

    鵜の天敵って何でしょうね。

    2011年9月15日 22:04 雅光 (36)

  • PRS。

    chaoさん、スゴイ数が思い思いの群れで
    規律正しく飛んでいく様子は圧巻でしたよ〜♪
    どんなルールで、誰がリーダーか?興味深いです。

    我が国のドジョウリーダーは演説が上手いと聞いてましたが
    昨日の官僚作文の棒読み原稿には虚脱感が漂います・・・(T_T)

    お★様とコメントありがとうございました!

    2011年9月16日 09:26 PRS。 (56)

  • PRS。

    happakuさん、山並みを沿うようにも見える様
    解って頂けたかなぁ〜( ̄∇ ̄)
    糞害は景観を著しく損ねるようで
    色々手は打ってみてる様ですね♪

    お★様とコメントありがとうございました!

    2011年9月16日 09:27 PRS。 (56)

  • PRS。

    よっちんさん、そうですかtvでも取りあげられてましたか。
    こちらには全く情報がないので、意外でした・・・。
    長閑な風景だなぁ〜としか思ってなかったんで・・・(^^;)
    共存することの難しさ・・・
    人間が中心の発想になってしまうのは致し方ないですが
    ホント・・ムズカシイですなぁ。

    お★様とコメントありがとうございました!

    2011年9月16日 09:30 PRS。 (56)

  • PRS。

    雅光さん、ちょっと調べてみたら・・・・結構すごいです・・。
    この辺りでは、年間1万羽も駆除されてるらしいです。
    色々な事があって2008年に銃器による駆除を中止したら
    その数が6万羽に激増!!
    2009年から再び銃器駆除が始まった様です。
    地元の人は苦々しくこの群れを見てるの
    全然気がつきませんでした・・・・(^^;)

    川鵜の天敵・・・・やっぱり人間かなぁ♪

    コメントありがとうございました!

    2011年9月16日 09:35 PRS。 (56)

  • tokushima2000(休養中〜です)

    かなりの数ですね。
    糞害なんだ、この問題は難しいなぁ〜・・・。

    2011年9月16日 11:03 tokushima2000(休養中〜です) (15)

  • しんた

    こうして見ると綺麗な鳥たちも、増えすぎると
    いろいろ問題も出てきますね・・・
    でも、綺麗です^^

    2011年9月16日 17:05 しんた (2)

  • PRS。

    tokushima2000さん、ココに写ってるのはホンの一部(^^;)
    実は画面の左右にかなりの数が同じ様相で飛んでます・・。
    愛護団体の力かなぁ・・・一時数を減らすの止めたら
    スゴイ数に増殖して、スグ再開したみたいです・・・。

    お★様とコメントありがとうございました!

    2011年9月17日 09:36 PRS。 (56)

  • PRS。

    フロンティアさん、鳥たちも一生懸命生きてるのは解るんですが
    難しい問題ですねぇ・・・・・(-_-)
    鳥も自然ですが、糞害で枯れていく植物と
    汚染される水も自然なわけで・・・・・
    色んな事を考えさせられました。

    お★様とコメントありがとうございました!

    2011年9月17日 09:38 PRS。 (56)

  • PRS。

    Kanzeさん、お★様ありがとうございました(^^)/

    2011年9月18日 10:20 PRS。 (56)

  • PRS。

    磯崎輝彦さん、お★様ありがとうございました(^^)/

    2011年9月20日 08:21 PRS。 (56)

  • PRS。

    真さん、お★様ありがとうございました(^^)/

    2011年10月1日 09:19 PRS。 (56)

  • PRS。

    yuriさん、お★様ありがとうございました(^^)/

    2011年11月6日 10:06 PRS。 (56)

  • PRS。

    千さん、お★様ありがとうございました(^^)/

    2011年11月7日 10:02 PRS。 (56)

  • PRS。

    ひめおさん、お★様ありがとうございました(^^)/

    2011年11月8日 09:55 PRS。 (56)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。