ヘルプ

ケラ

写真: ケラ

写真: クロハラヒメバチ 写真: コウスバカゲロウ

Gryllotalpa orientalis Burmeister, 1839
ケラ科


埼玉県所沢市 2014.8.21

久々に見た。
近年数を減らしているという。
土に潜り、空を飛び、泳げるオールマイティな昆虫。
土中で「ビー」と大きな音で鳴く。
♀は腹部がふっくらしている。体長30〜35mm。
成虫出現月:4〜10
幼虫食餌植物:ミミズ、植物の根、ジャガイモなど雑食性

アルバム: 公開

タグ: オケラ ケラ

お気に入り (4)

4人がお気に入りに入れています

コメント (8)

  • 宙そら

    触りましたか? 
    ひゃこくて(冷たい)すべすべして好きな感触です。

    こんな小さい翅で空を飛ぶ、、、、コウロギのように撥ねる感じでしょうか。
    よく、囲炉裏の灰にいましたよ。

    2014年8月22日 22:08 宙そら (32)

  • monroe

    宙そらさん

    子供の頃はしばしば見かけた虫で、恰好の遊び相手になってもらっていました。
    ひゃっこい感じ、懐かしいです。手に握ると指の間に潜ろうとしてくすぐったいんですよね。
    跳ねるというより素早く走りますが、翅でしっかりと飛べもするんですよ。
    小さい前翅の下に見える、細長く畳まれた後翅を広げて飛びます。

    2014年8月23日 13:23 monroe (30)

  • JOA

    これケラと呼ぶのですか、こちらではオケラと云いますが、昨年私もこれに
    遭遇しました自分が子供の頃に見たきりでもう絶滅してしまったのかと思いました

    2014年8月25日 22:36 JOA (9)

  • norak のら

    信貴山で会いました。
    「ゆうべみみずの鳴く声聞いた、あれはケラだよオケラだよ〜♪」
    オケラはあんよが寒くて鳴くらしい(笑)
    福助足袋のCMソングでしたね。

    子供の頃手に乗せて遊んだ感触が忘れらないです。
    指の間に潜り込もうと必死な有様が可愛かったですね。

    2014年8月25日 23:45 norak のら (8)

  • monroe

    EOSさん

    こちらでも俗称はオケラですが、正式にはケラのようです。
    私も数十年ぶりに見ましたが、昔はしばしば見かけて捕まえては遊んでいました。
    今でもいるところにはいるのでしょうが、都市部ではすっかり減ってしまったんでしょうね。

    2014年8月26日 01:44 monroe (30)

  • monroe

    のらさん

    そのCMソングは記憶にありません。少し世代が違うんでしょうか...。
    ちょっと調べたらサトウハチロー作詞、三木鶏郎作曲で、いわゆるトリメロ、
    CMソングの黄金期の作品のようですね。
    この曲は知りませんでしたが、昔は洒落ていて憶え易い、いい曲がたくさんありましたよね。
    「ワ、ワ、ワ〜輪が三つ」とか、「牛乳石鹸、良い石鹸」とか、
    「明るいナショナル」とか、「キリン、レモン、キリン、レモン」とか、
    「うちのテレビにゃ色がない」(エノケン!)とか、みんなトリメロですね。
    今またあんな感じのを作ったら、逆に新鮮でウケると思うんですけどね...。

    ギャンブルでお金をスるのをオケラになると言いますが、
    あれはオケラのように穴を掘って入ってしまいたくなるという意味なんでしょうね。
    いかにケラが庶民に身近な虫だったかが解りますね。

    2014年8月26日 01:59 monroe (30)

  • norak のら

    福助のCMは同時代だったと思うのですが、関西限定版だったのでしょうか?
    ミツワ石鹸や牛乳石鹸のCMソングはよかったですね。
    今みたいにすぐ入れ替わるのでなくほとんどがロングヒットで長年聞いていて普通だったです。
    楠トシエさんの歌もたくさんあって明るいコミカルなCMソングには嫌味がなかったですね。
    戦後の復興期から高度経済成長へ向かうあのころを思い出すのにオケラの写真が役立つなんて思いもよりませんね(笑)

    2014年8月27日 11:13 norak のら (8)

  • monroe

    のらさん

    子供の頃に馴染んだ虫や生き物たちに再会すると、当時の記憶が鮮明に甦って来ますね。
    盛んに虫捕りをした、今はなくなってしまった雑木林の木々の配置や、鈴虫をくれたおじさんの顔、大量に捕まえたオタマジャクシを入れていた容器の柄など、普段はまず思い出さないいろいろなことが次々と甦ります。

    2014年8月31日 18:13 monroe (30)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。