ヘルプ

2023_0101_133658 13:40発

写真: 2023_0101_133658 13:40発

写真: I20200802_222505 チラシ 写真: 2023_0101_133655 近鉄新田辺

よく利用する京阪バスです。
ターミナルでは行き先のところに発車時刻が行き先と交互に出てるので、乗り場にバスが見えてても走らんといかんのか、のんびり行ったらええのんか解りやすくて具合がいいです。

最近知ったのですが、これって最近のバスは殆ど行き先表示はLEDやし、どこのバスでも当たり前やと思ってたら、他にはあんまりないらしいですね。

アルバム: 公開

タグ: 京阪バス

お気に入り (3)

3人がお気に入りに入れています

コメント (4)

  • kame

    今月のカルチャー講座は松花堂庭園です。今回調べて初めて知ったのですが樟葉からもバスで行けるのですね。というか樟葉から石清水八幡宮まで行く京阪バスがあるのですね〜 樟葉から初乗り♪楽しみです。

    2023年1月2日 09:19 kame (12)

  • キューチャン

    がんちゃんさん
    ☆ありがとうごさいます。

    2023年1月2日 15:37 キューチャン (36)

  • キューチャン

    kameさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    大芝松花堂前だと樟葉駅〜石清水八幡宮駅を結ぶ【32】(30分に1本)のほか、
    樟葉駅〜近鉄新田辺駅を結ぶ【67D】か【67B】(30分に1本、この写真のバスです。)も通るので、樟葉駅からの方が本数多いですよ。両方合わせると10〜20分に1本来ます。

    淀川にせり出した男山の、西辺北辺の山と川の狭い隙間を通ってるのが京街道と京阪電車で、南辺で山麓、尾根筋を越えて東辺を行くのがバスになります。
    東辺は昔の東高野街道になります。
    松花堂はこの南辺と東辺の交点にあるイメージですね。

    男山の南側の丘陵山麓は宅地化されて樟葉駅もベッドタウン然としていますが、山頂と
    北側・北西側斜面は神域で全く手つかずという感じで全然表情が違い、石清水八幡宮駅は
    準急しか止まらなくて不便ですが八幡宮に上るケーブルカーがあったりレトロ感漂う駅で、なんかえらい遠くまで来てしまったような錯覚に陥る雰囲気がありますよ。

    2023年1月2日 16:09 キューチャン (36)

  • キューチャン

    雨蛙0922さん
    ☆ありがとうございます。

    2023年1月4日 11:27 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。