ヘルプ

3年前

写真: 3年前

写真: 思い出す辛さ 写真: 18520人の尊い命

宮城県 3.11から3年が経とうとしている。この写真は,岩井崎の向洋高校付近の惨状である。津波で流されて来た建物などが校舎に衝突して壊れた部分が確認される。校舎に残っていた先生の証言では,高い建物でも車などが衝突し合って火災が起きれば逃げようがなくなると。‥重要な教訓である。(本吉町)

アルバム: 公開

お気に入り (69)

69人がお気に入りに入れています

コメント (13)

  • MO

    この惨状の記録伝え続けてください。

    2014年3月7日 06:59 MO (76)

  • nophoto_70_mypic.gif

    後に戻れないこの惨状 忘れられません。

    2014年3月7日 07:02 退会ユーザー

  • kimama

    この惨状を見るたびに忘れてはならないと思っています。

    2014年3月7日 07:15 kimama (30)

  • のゆゆ

    自然は怖いですよね〜

    2014年3月7日 08:07 のゆゆ (5)

  • 肥後の風太郎

    MOさんのコメントと同じです。

    2014年3月7日 10:02 肥後の風太郎 (76)

  • しげ

    友人も岩手県で津波にあいました。
    幸いにも、というか奇跡的に助かった訳ですが未だに夢のようだと言っています。
    信じられない現実ですね。

    2014年3月7日 10:49 しげ (47)

  • nophoto_70_mypic.gif

    撮影も辛いですね。

    2014年3月7日 10:57 退会ユーザー

  • aochan

    先ずは機敏な行動が求められそうですね・・・

    2014年3月7日 13:52 aochan (0)

  • kei

    思いがけない惨事がたくさんあったのでしょうね。

    2014年3月7日 17:21 kei (110)

  • GGG

    阪神淡路のときも多くの教訓を教えられました。亡くなられた方々の冥福を祈りながらも、将来に生かしていくことが私達の役割ですね。

    2014年3月8日 01:09 GGG (6)

  • ベアトリーチェ

    津波火災っていう新しい災害の概念が生まれましたね。
    人の英知でなんとか克服していってほしいです。

    2014年3月8日 04:04 ベアトリーチェ (30)

  • なり

    津波の時は高い建物が安全と言われていますが。説明文を読むと,緊急(逃げ切れない)時は建物でもいたしかたないでしょうが,高台に避難すべきですね。

    2014年3月8日 20:11 なり (1)

  • うちのポチ

    そんなことがあるのですか!!

    2014年3月9日 10:53 うちのポチ (19)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。