ヘルプ

2019_0707_154926 京阪私市駅

写真: 2019_0707_154926 京阪私市駅

写真: 2021_0205_145027 13000系車内 写真: 2019_0707_154415 免許維持路線

京阪交野線の終点、私市駅 「きさいち」と読みます。
交野線は淀川に沿った宿場町枚方市から磐船街道(今のR168)、天野川に沿って隣の交野市に入り生駒山系の麓、私市まで行きます。
磐船街道(R168)は私市から先、生駒山系に入って、田原、生駒市から竜田川沿いに平群町、三郷町を通って王寺に至ります。
この路線は元々は信貴生駒電鉄という会社が昭和4年に開業しました。
信貴生駒電鉄は京阪本線・大阪電軌(現近鉄)奈良線・関西本線沿線から信貴山の朝護孫子寺への参詣客を呼び込むことを目論んで設立された会社です。
そのため枚方市〜生駒〜王寺を鉄道で結ぶ電車と、途中の信貴山下駅から信貴山の東側を上るケーブルカーを計画しました。

生駒〜王寺間の電車と信貴山下〜信貴山のケーブルは大正11年に完成し、端工事となる私市〜生駒間は後回しにして枚方市〜私市も昭和4年に開業しました。

ところが大阪電軌は昭和5年、大阪線の河内山本から信貴山の麓まで支線の信貴線を伸ばし、ここから高安山の西斜面を登るケーブルカーを作り、さらに高安山から信貴山まで山頂尾根を走る電車を作ってしまいます。大阪からの朝護孫子寺参詣はこちらの方が速くて便利です。

こうなると信貴生駒電鉄はたちまち経営難となり、生駒〜王寺間の電車と信貴山下〜信貴山のケーブルは大阪電軌の傘下に入り、枚方市〜私市間は京阪に経営を委託することになりました。
生駒〜王寺間は現在の近鉄生駒線、信貴山下〜信貴山は近鉄東信貴ケーブルとして昭和58年まで営業されましたが、同じ近鉄の西信貴ケーブルとの競合もあり廃止されています。

枚方市〜私市の方は交野電気鉄道に分社されたあと、京阪に吸収合併されました。

私市駅の駅前は今でもその名残でそのまま線路が伸ばせそうな感じの細長い駅前広場になっています。

お気に入り (14)

14人がお気に入りに入れています

コメント (19)

  • symrioz

    市大植物園に行くときここを通ります、年に1〜2度ですが。
    昔、信貴山(あるいは高安山)にファミリー遊園地があったと思いますが

    2019年7月11日 06:44 symrioz (0)

  • kame

    そういう歴史があったのですね〜 現在の私達から見ると中途半端に伸びて終わってる支線というのは果たせなかった計画が隠れていることも多いのでしょうね。

    2019年7月11日 09:19 kame (12)

  • キューチャン

    symriozさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    星田妙見から私市に行こうとすると直線距離では1キロ強でJRの星田駅より近いくらいなんですが、植物園の周囲を大きく迂回して行くので2.5km以上もテクテク歩くはめになります。ホント、広い植物園ですね〜。
    信貴山にも遊園地があったのですか〜。知りませんでした。あの辺だとやっぱリレトロな飛行塔が健在の生駒山上遊園がゆっても一番知られてますよね〜。

    2019年7月11日 22:05 キューチャン (36)

  • キューチャン

    you-keiさん
    ☆ありがとうございます。

    2019年7月11日 22:05 キューチャン (36)

  • キューチャン

    SuzumeExpさん
    ☆ありがとうございます。

    2019年7月11日 22:06 キューチャン (36)

  • キューチャン

    さがみこさん
    ☆ありがとうございます。

    2019年7月11日 22:06 キューチャン (36)

  • キューチャン

    kameさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    そうなんですよね。いわゆる未成線というやつですね。経緯が解らないと、何で私市なん?という感じなんです。
    福井から出て山の中の九頭竜湖で終点の越美北線なんかは線の名前自体ほんとは越前から美濃に行きたかったんや、と言っているようなものです。
    岐阜の美濃太田から山中の北濃で終わっている今の長良川鉄道が国鉄の頃は越美南線といってこの相方だったんですよ。最後の油阪峠という難所の工事に着工できないまま終わっています。
    交野線の方は幸い今となっては交野市もそれなりのベッドタウンですし京阪本線から学研都市線に乗り移るのにもバスより時間が確実で十分機能果たしています。
    私は学研都市線、当時の片町線沿線の高校に京阪沿線から通っていたのですが、
    みんな京橋乗り換えで来ることを都会回り、交野線経由で来ることを田舎回り、と呼んでいました。当時は片町線も交野線も単線区間があって本数も少ないし普通しかなかったので田舎回りは距離が圧倒的に近くても速いとは限らなかったんですよ。田舎回りだと駅前の本屋で40分立ち読みとか、しょっちゅうでした。迷惑な高校生ですね。(^-^;)

    2019年7月11日 22:26 キューチャン (36)

  • キューチャン

    B707B787さん
    ☆ありがとうございます。

    2019年7月11日 22:33 キューチャン (36)

  • キューチャン

    cibaさん
    ☆ありがとうございます。

    2019年7月11日 22:34 キューチャン (36)

  • キューチャン

    中古のふさん
    ☆ありがとうございます。

    2019年7月11日 22:34 キューチャン (36)

  • キューチャン

    ふみさん
    ☆ありがとうございます。

    2019年7月11日 22:34 キューチャン (36)

  • symrioz

    失礼しました、遊園地はたぶん近鉄玉手山遊園地だったと思います。
    (1998年に閉園となり、現在は柏原市立玉手山公園となってるようです)
    信貴山よりだいぶ南の方道明寺駅の近く、世界遺産になった古市古墳群が見えるかどうか

    2019年7月12日 19:52 symrioz (0)

  • キューチャン

    Symriozさん
    コメントありがとうございます。
    なるほど〜。これはまた懐かしい名前をお聞かせ頂きました。
    あやめ池、伏見桃山キャッスルランドと並んで近鉄系の遊園地ですね。
    小動物やらおとぎの汽車やらとちいちゃいお子さん向けのかわいい遊園地だったと思います。
    90年代後半から2000年代始めにかけて、いわゆる昔ながらの遊園地は
    随分減ってしまいました。
    大阪府では遊園地という括りに入る施設はUSJとひらパーとみさき公園だけになってしまいました。
    20年くらい前の、遊園地の閉園が続いた頃、南海に勤めていた弟が、みさき公園は保全管理を条件に国の国定公園の土地の一部を借りているので止められないようなことを言ってましたが、遂に来春の閉園?南海の撤退?が報じじられてましたね。

    2019年7月13日 08:55 キューチャン (36)

  • みなみたっち

    「きさいち」と読むのですね。
    読めませんでした。('◇')ゞ
    かわいい駅舎ですね。

    いただいたコメントのお返事です。
    六口のツバメには「おもしろい顔してるね〜」と大笑いされたような。('◇')ゞ

    2019年7月13日 17:18 みなみたっち (76)

  • キューチャン

    みなみたっちさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    駅名ではありませんがこの近くに「私部」と書いて「きさべ」と読む地名もあります。(^-^)
    生駒山系の麓の駅でハイキングの出発点ということで複線になった時に駅舎が山小屋風に改築されました。

    ウインク、というのか、片目瞑るのが超苦手な人ってたまに居ますよね。ファインダ覗くと左目と一緒に鼻も口も「なんでそこまで」というくらいクシャクシャになる友達がいて、その子に撮ってもらうと全員とっても笑顔、というか笑いすぎちゃう?という顔になれました。解ってないのは本人だけだったと思います。

    ファインダ覗くのは片目瞑り慣れた撮影好きだけ、モニター全盛の今では、もう考えられないエピソードです。

    2019年7月14日 07:52 キューチャン (36)

  • トクさん

    駅がリニューアルされたのですね。
    私が、小中学校生の頃には、植物園やくろんど池に遊びに行きました。

    2019年7月14日 16:45 トクさん (10)

  • キューチャン

    トクさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    そうですね。どちらも度々行きました。
    定番の「野外活動」ですね。

    2019年7月15日 09:51 キューチャン (36)

  • キューチャン

    BSOさん
    ☆ありがとうございます。

    2019年7月15日 09:51 キューチャン (36)

  • キューチャン

    昔ライダーHKさん
    ☆ありがとうございます。

    2019年7月17日 21:21 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。