ヘルプ

無人の八百屋さん

  • 4
  • 9
  • 1134

写真: 無人の八百屋さん

写真: なんだろう 写真: 浄栄寺

岐阜羽島 竹鼻
神社仏閣と商店街が混在する昭和の街並み
この八百屋さん、商品が並んでいても
お店の人が見当たらない・・・・・
用事がある人は道路を挟んで反対側に
人を呼びに行くみたいだ
子供の頃にお使いに行った八百屋さんの匂い
思い出した

アルバム: 公開

お気に入り (4)

4人がお気に入りに入れています

コメント (9)

  • chao

    艶のあるトマトが新鮮で美味しそうです
    無人とは
    都会では味わえないホットする光景ですね
    つり銭はザルがぶる下がっていたのを思い出しました。^^

    2011年5月14日 11:16 chao (71)

  • happaku

    うわ〜たくさん並んでる
    いいな〜こんなお店があると(*^-^)ニコ

    2011年5月14日 21:27 happaku (14)

  • 雅光

    そっか、都会ではこのようなお店は見かけないんでしょうね。

    確かに此方でも、ここまで規模の大きな店で無人はないですね。
    でも、完全無人の野菜売り場は結構あります。
    書かれた金額を賽銭箱のようなものに入れて、野菜を持っていくんです。
    朝のうちに農家の方が取れた物を並べていくんです。

    こういう、人を信用したお店はいいですね。かえって悪いことが出来ないです^^

    2011年5月15日 00:28 雅光 (36)

  • PRS。

    chaoさん、八百屋さんの定番スタイルに近いのに
    誰も居ないのは不思議でした(^^;)
    普段スーパーの野菜売り場も行かないので
    この値段は安いんだか高いんだか・・・・。
    釣り銭用のザル!八百屋さんだけじゃなく
    当時は魚屋さんとか他のお店にもありましたなぁ〜♪

    お★様とコメントありがとうございました!

    2011年5月15日 10:44 PRS。 (56)

  • PRS。

    happakuさん、ホノボノした空気が
    スーパーには絶対無いですよね〜( ̄∇ ̄)

    お★様とコメントありがとうございました!

    2011年5月15日 10:47 PRS。 (56)

  • PRS。

    雅光さん、郊外に出ると無人の野菜売り場ありますよ〜( ̄∇ ̄)
    道路沿いの畑に簡易的に屋根付けて
    お金はココに入れてね!ってヤツですよね♪
    ルール無用の傍若無人タイプは
    生の野菜買わないから出来るのかなぁ・・・・。
    この写真を撮影した直後に
    仕事がらみで商品の盗難がありましてね・・・・
    色んな事考えさせられました(-_-)

    お★様とコメントありがとうございました!

    2011年5月15日 10:52 PRS。 (56)

  • nophoto_70_mypic.gif

    トマト美味しそうですね^^
    昔の青臭いトマトが最近食べたくて…。
    私の小さい頃はこういう商店が栄えてました。
    懐かしい〜^^

    2011年5月18日 13:29 退会ユーザー

  • PRS。

    くじらさん、威勢の良い、ダミ声のオジサンが居たりして
    扱ってるモノも素朴で美味しそうだった気がしますなぁ(-_-)

    お★様とコメントありがとうございました!

    2011年5月19日 10:19 PRS。 (56)

  • PRS。

    Ken@****さん、お★様ありがとうございました(^^)/

    2011年5月19日 10:19 PRS。 (56)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。